今年も、同僚のさくらちゃんからプラム(すもも)を貰ったので、梅シロップならぬプラムシロップを作ることにした。 スマホで調べてみると、梅シロップと同じ作り方だったが、プラムを一晩冷蔵庫で凍らせると細胞が壊れて、果汁がより早く多く抽出出来るということで、その方法で作ってみることに。 プラム1kgと氷砂... 続きをみる
スローダンスの人気ブログ記事
-
-
この所、降ったりやんだりのはっきりしないお天気が続いている。前庭のプランターでは小さいゴーヤ4個、鉢植えの大葉は70枚ほど収穫出来た。 新調した園芸用手袋とハサミ。 今度のは、何でも気持ちいい位スパッと切れる。何ミリまで剪定出来るのか、表示をよく見て買わないと失敗する。刃物の切れ味とお値段は比例し... 続きをみる
-
いつも多肉植物(サキュレントプランツ)の話で盛り上がる、同僚のサキちゃん(としておこう)に、手作り梅干しを沢山貰った。 赤いのが1年物で左が2年物。 真中の大きいのが南高梅の2年物だ。 梅は昔から百薬の長と云われているように、抵抗力免疫力アップ、老化防止、疲労回復、殺菌効果、抗酸化作用など多くの効... 続きをみる
-
-
-
夜中に目が覚めて眠れなかった。 枕元のスマホを手に取ってradikoを開くと、秦基博の鱗(うろこ)という曲が流れてきた。なんだか胸が熱くなって泣きそうになった。 音楽ってすごいな。 いくつになっても、心ゆさぶられる思いがある。見ようとすれば、この世界はそういうもので満ちている。
-
-
-
ギボウシの花が咲き始めた。 梅雨の晴れ間の貴重な休日。朝6時起きで裏庭の草取り、洗濯、掃除を済ませて、3回目の歯医者さん。 奥歯の詰め物がとれて、結局型が合わなくなっていたので作り直すことに。1回目はレントゲンと型取り。2回目は新しい型の装着。そして今日は、定期検査を兼ねたクリーニングをして貰い無... 続きをみる
-
-
-
雪は免れたけれど、底冷えのするどんよりとした朝だった。職場ではインフルの後に、今度はノロウィルス感染者が出て踏んだり蹴ったり。シフト変更が相次ぎ、私もちょっとお疲れ気味。 今日のお昼はカフェ「プロント」の、エビとアボカドのバジルソース生パスタを真似して作ってみた。沢山作って冷凍しておいた松風焼と、... 続きをみる
-
-
-
-
昨日は26℃越えの初夏を思わせるようなお天気だった。散歩がてら、鹿児島の中央を流れる甲突川沿いで開催されている、春の木市に行ってきた。 3年前の台風で、根こそぎ倒れてしまい撤去した金柑の木。やっぱり裏庭に、鈴生りの黄色い実が見られないのは寂しいと言うことで、買って来ました大玉金柑の苗。 小さいなが... 続きをみる
-
仕事から帰って来ると、玄関前の花壇に植えたなばな(食用菜の花)に蕾がいっぱい付いていて、黄色い花もチラホラ咲き始めていた。 という訳で、今日のお昼は菜の花とチリメンジャコのペペロンチーノ。たっぷり効かしたニンニクとタカノツメに、なばなのほんのりとした苦味が良く合う。残り物のハムカツとスープを添えて... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
昨日は久し振りに晴れたので、姉を誘って「江口浜海浜公園」に行って来た。 鹿児島市内から薩摩半島を突っ切って、東シナ海に面した日置市の江口浜までは、1時間ほどの風光明媚なドライブコースだ。 シラス絶壁の向こうには、日本三大砂丘の「吹上浜」が続いている。サーフィンと美しい夕日が人気のスポット。 お目当... 続きをみる
-
休日の朝。 体が重くてなかなか起き上がれない。 少しのストレスと疲れが降り積もって、やがて大きくあらがえない波になって行く。 今度は乗り越えていけるだろうか。 庭に出ると、いろんな形の葉っぱ達。 金子みすゞじゃないけれど「みんなちがってみんないい」 私も、ただ自分自身を懸命に生きて行こう。
-
-
梅雨の晴れ間の、貴重な休日。 洗濯、掃除を急いで済ませて、駅ビルに買い物に出掛けた。 老舗デパートがある昔からの繁華街に比べて、駅ビル周辺は若い人達が多く活気付いている。たまには街に出て、目の保養をしないとね。 駅ビルの地下には、無印とユニクロが並んでいて便利だ。無印に行くと、いつの間にか色んな物... 続きをみる
-
仕事帰りに整形外科を受診して、湿布を貰って来た。両膝の鋭い痛みは無くなったが、まだシクシクと痛むので、毎晩の湿布と仕事中のサポーターは欠かせない。 理学療法士をしている甥に、膝のリハビリの方法を聞いて、毎晩お風呂上がりに10分ほどやっている。 腰からかかとに掛けて、足の外側を揉みほぐすようにマッサ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願い致します 生け花 竹、大王松、ストレリチア、センリョウ、フリージア、ボケ
-
-
-
寒さに強くて、長いこと咲いてくれるコスパのいい花と言えば、アリッサム、ビオラ、ガーデンシクラメン、ノースポール。 先週買っておいた苗を、ようやく玄関前の花壇に植え付けた。葉ボタンとチェッカーベリーを加えた季節の寄せ植えを真ん中に置いて。 先月植えたプランター野菜の芽キャベツも、だいぶ大きくなって来... 続きをみる
-
-
多肉植物の秋の植え替えをした。 ポロポロと葉が落ちてしまったり、完全に枯れてしまったり、多肉達にも過酷な夏だったみたい。 春に黄色の可憐な花を咲かせくれたエケベリア(花うらら)が枯れてしまったので、代わりに買って来たエケベリア(ブルーバード)。ブルーにピンクのトリミングがオシャレ。 外敵から身を守... 続きをみる
-
-
-
-
仕事から帰って来て、残り物のピーマンの肉詰めと卵サラダでサンドイッチを作ってお昼にした。 最近このサンドイッチ用ライ麦トーストにはまっている。超薄切りなので焼くとカリッとしたラスクのような食感になり、なにかもう一品という時に、ハムやチーズトーストにして添えている。先日は焼きビーフンと一緒に。
-
今回の衆議院選挙は、自公過半数割れという形で、政治と金の問題に国民の鉄槌が下された。鹿児島1区も接戦の末、立憲民主が勝利した。 今後は揚げ足取りばっかりやってないで、待ったなしの経済、外交、地方再生等、力を合わせて政治を前に進めて欲しいものだ。 私は先日、仕事帰りに期日前投票に行った。 投票を済ま... 続きをみる
-
仕事帰りに無印良品に寄ってきた。 行ったらいつも買う5つの物。 泡立てボール、ドライフルーツ&ナッツ、バウム、お茶、レトルト食品をどれかひとつ。 泡立てボールは、もう何年もこれにボディーソープをつけて体を洗っているので、私の必需品。 ご多分に漏れず限定品には弱いので、緑丸印の季節限定メロン... 続きをみる
-
昨日は体の節々が痛くて寒気もしてきたので、葛根湯を飲んで早めに休んだ。 6:30AM 22℃ 晴れ 休日 目覚めると体の調子が良くなっていたので、予定通り朝2時間の庭仕事に取り掛かった。西の空には、まん丸い大きなお月様がポッカリと浮かんでいる。 シンボルツリーのヤマボウシが台風で根こそぎ倒れてしま... 続きをみる
-
久し振りの「お花の会」は、秋の収穫にちなんでハーベストアレンジ。ハロウィンも近いしミニカボチャをポイントに使ってみた。 基本はスリーポインティッドアシメトリーという不等辺三角形に形づくるアレンジ。 ①素焼の皿に吸水したオアシスをセットし、フローラルテープで固定する。 ②ロホミルタス3本を前後に高く... 続きをみる
-
-
朝晩涼しくなったとはいえ、8時過ぎには日差しが強くなる。9月に入ってからは5時起きで、庭仕事を2時間してシャワーを浴びて一日が始まるという休日が続いた。 ようやく前庭の剪定が終わって、お盆前に体調不良で出来なかった庭仕事が一段落した。 歳とともに、ハサミでの芝刈りと生け垣の剪定が辛くなって来たので... 続きをみる
-
冬場の穏やかな西日は心地いいみたいで、2階の出窓に住んでいる多肉植物達は元気に越冬し、春には可愛い花も咲かせてくれた。 どんどん増殖して大きくなって、今までの鉢に収まりきれなくなったので、先日ハンズマンで買ったきた鉢に植え替えることにした。 エケベリア(花うらら) ハシラサボテン(セレウス) ウチ... 続きをみる
-
右目に黒い糸のような物がチラついて見える、ひぶん症の症状が出るようになり、ドクターストップがかかったので、ブログはしばらくお休みしていました。加齢とスマホのブルーライトが原因のようです。 65歳の定年退職を機にブログを始めて1年半、スマホを頻繁に見るようになり、次第に目の疲れを感じるようになってい... 続きをみる
-
-
多肉植物を始めて3年目で、初めて花が咲いた。葉がロゼット状に広がるエケベリア。 2月に付いた小さな花芽がニョキニョキと伸びて行き、先日レモンイエローの鈴なりの花を咲かせた。とても可憐で見入ってしまう。 花を付けておくと株に負担が掛かると言うことで、根本から切り取って小さな花瓶に生けた。 一緒に植え... 続きをみる
-
-
カルチャーセンターで、フラワーアレンジメントの一日講習会をしていた時は、今の季節は花籠や花束を作ることが多かった。 スタイリッシュなデザインやニュアンスのある色合いはさておき、初心者でも作り易く心踊るようなビビッドな色合いを心掛けてやっていた。 スイトピーのフラワーバスケット ① 籠にセロファンを... 続きをみる
-
-
-
-
先延ばしにしていた芋掘りを、先日ついに決行。青々と茂った葉っぱをカットして、プランターごとひっくり返す。 土の中から1つだけ、巨大なお芋が出現してビックリ。後はちびっこ達が13個。ビッグボスに全部栄養を持って行かれたみたいだ。何はともあれ収穫に感謝して、有り難く頂くことにしよう。 ちびっこ達はさつ... 続きをみる
-
コキンチョウはオーストラリア原産の小鳥で、寒さにとても弱いので、温度管理にはいつも気を遣っている。ペットヒーターでゲージ内を温めて、サーモスタットで25℃をキープする。 朝晩だいぶ冷え込んで来たので、今日はレモンちゃんの冬支度をした。 ゲージを綺麗に洗い、ヒーターの電球を交換して、熱を逃さないよう... 続きをみる
-
三姉妹の恒例行事、お彼岸のお墓参りに行って来た。お墓が桜島の裏側の垂水市にあるので、私と下の姉は市内からフェリーに乗って桜島に渡り、上の姉は大隅半島から陸路でやって来て、お墓で落ち合う。 今日は、たまに日が差す曇り空。桜島フェリーから見る桜島の山頂も、すっぽり雲に覆われている。 15分の船旅を終え... 続きをみる
-
-
梅雨明けからお盆までの、お天気の良い休日は、猛暑や藪蚊と戦いながら、庭仕事に始終していた。 前庭のサツキの生垣、シャリンバイ、ツゲ、ヤマボウシ、ローリエ、ネズミモチ等の庭木の剪定と裏庭の草取りを済ませたので、今は庭がスッキリ整っている。 昔観た「シザーハンズ」という映画が好きだった。若き日のジョニ... 続きをみる
-
-
先日の、特定健診の結果が出ていると連絡があり、仕事帰りに内科に寄ってきた。 半年前の健康診断では、高脂血症で要治療、肝機能障害で要精査となっていたけど、今回はコレステロール値が正常に戻り、肝機能だけがわずかに高値で要観察になっていた。 食事療法と軽い運動で3kg痩せたことをドクターに伝えると「良く... 続きをみる
-
仕事から帰って来て、30分の庭仕事。 この前植えたプランターのミニトマトが、グングン伸びて青い実も付き始めたので、150cmの支柱に交換した。 ミニナスの方は、買った時付いていた小さな2つの実が、食べ頃になったので初収穫。 ガクアジサイって不思議だ。 中心の小さな粒々がパチンと開いて、星のような可... 続きをみる
-
-
整形外科の受診が9時からだったので、近くのマクドナルドで、朝マックしながら待つことにした。 何年か振りに食べたソーセージエッグマフィンとハッシュポテトは何処か懐かしい味がした。 今日は最後の5回目の注射だった。 幸いなことに、1回目の膝の水抜きの後、はれが引いたので、2回目からはヒアルロン酸注射だ... 続きをみる
-
昨日は花冷えの一日だった。 夕食に、何か温かいものが食べたくて、冷凍室に眠っていた寄せ鍋用の海鮮セットを使って、ブイヤベースを作ることにした。 有り合わせの野菜と魚介を、オリーブオイル、塩コショウ、ニンニクで炒めて、コンソメで煮込んだ、簡単ブイヤベース。 サフランはお高いので、いつもターメリックで... 続きをみる
-
少し前から左膝が痛みだし、湿布していたが、ついに腫れて来てしまったので、仕事帰りに掛かり付けの整形外科に行って来た。 フルタイムで働いていた時は、よく腰痛でお世話になったが、膝痛での受診は始めてだった。 レントゲン診断では、膝軟骨のすり減りで、関節内に炎症が起きて痛みが生じている、変形性膝関節症で... 続きをみる
-
今日は、気心の知れた人達と、気が向いた時にやっている「お花の会」で、ひな祭りのアレンジメントを作った。 まあるいラウンド形で、回しながら全体にお花を入れていく、お花のケーキ。 スプレーカーネーション、スイトピー、ヒペリカム、レースフラワー、小菊、桃、ひな祭りピック、リボン、箱。 ①丸い箱にセロハン... 続きをみる
-
-
初出勤の朝は、一面銀世界だった。 頼みの綱のバスは、始発から運休になり、どうしたものかと思っていると、シャカシャカと、道路のほうから音が聞こえてくる。 家の前を、車がゆっくり通り過ぎて行く。 道路には思ったほど、雪は積もっていない。 行けるかも知れない。 いや、行かなければならない。 一時間早く起... 続きをみる
-
-
-
-
-
定年退職してから、3か月がたとうとしている。今までのしがらみから解放されて、自由で静かな時間が流れて行く。 身も心も癒され、私はとても幸せだ。 そして、この幸せな時間が永遠に続けばいいのにと、切に願う。 しかし、人生そんなに甘くはないのだ。 年金受給になったとはいえ、月額10万円では、これからの生... 続きをみる
-
こよい、幾千もの星を集めて クリスマスツリーを飾ろう グロリオーサの一番星や サンキライの流れ星 カラーのキャンドルに火を灯せば ほら、すべてが輝き始める 生け花 クリスマスホーリー、カラー、グロリオーサ サンキライ、サンゴミズキ。
-
-